こんにちは!
じゃがりこの激辛インドカレー味が辛すぎると話題です。
私も気になってついつい買ってしまったのですが、たしかにめちゃめちゃ辛くて食べられませんでした…ですが捨ててしまうのはもったいない。
どうしたらおいしく食べきることができるのかいろいろとアレンジ方法を調べてみました!
最終的にはかなり無難な方法で食べきってしまったのですが、お好みの方法を試してみてください。
じゃがりこ激辛インドカレー味が辛すぎて食べられない!

じゃがりこの期間限定「激辛インドカレー味」が話題になっています。
想像の斜め上をいく辛さだというのです。
私のイメージでは、じゃがりこってスナック菓子の優等生ってかんじで、あまり凶暴なイメージはありません。
激辛って言ってもまぁじゃがりこだし上品にまとまってるんじゃないかな〜なんて思ったのが間違いでした。
近所で見つけたので軽い気持ちで買ってみて、開けてびっくりしたのが、じゃがりこが思った以上に真っ赤だったことです。
せっかくなのでおそるおそる食べてみたのですが、話題になるのも納得なくらいめちゃめちゃ辛かったです。
辛いというよりもはや苦い、しかも食べた直後ではなくじわじわがつーんとくる辛さです。
辛いものはそんなに苦手ではなかったはずですが、1本食べてギブアップしてしまいました。
でもせっかく買ったのでこれをおいしく食べ切りたい!と思い、アレンジ方法をいろいろ調べてみました!
じゃがりこ激辛カレー味アレンジ:トッピング編
まずはお手軽にチャレンジできるこちらから。
タコスチップスの代わりとして、タコライスなどにトッピングするという方法です。
ドンタコスのチリタコス味のめっちゃ辛い版みたいなかんじですね…!
じゃがりこ激辛インドカレー味を数本細かく砕いてトッピングしてみてください。
少量ならいいアクセントになっておいしいです。
ポテトサラダなどにトッピングするのもいいかも!
もはや激辛調味料のような使い方ですが(^^;)
難点は、一度にたくさんには使えないこと。
使えば使うほど激辛度は増しますので食べられなくなります。
ちょっとずつ使える方にはおすすめです。
じゃがりこ激辛カレー味アレンジ:おにぎり
おにぎりの具にするという方法も出てきました。
じゃがりこ激辛インドカレー味を数本砕いてごはんと混ぜておにぎりの具にします。
そもそもカレー味なのでごはんとの相性はばっちりです。
じゃがりこを砕く時には厚手のビニール袋に入れてめんぼうで叩くといいかんじに細かくなります。
悪魔のおにぎり風になってとてもおいしいそうです。
ただし、おにぎり1個あたりじゃがりこ5本が目安なので、一気に使い切るにはたくさんおにぎりをつくる必要があります。
じゃがりこ激辛カレー味アレンジ:マヨネーズをつける
マヨネーズをつけて食べると辛さが半減するという証言もありました。
たしかにマイルドなマヨネーズだったらじゃがりこの凶暴さをいいかんじに消してくれそうです。
ですが、マヨネーズのつけすぎはカロリーアップの元になるのでつけすぎ注意です!
じゃがりこ激辛カレー味アレンジ:チーズをディップする
マヨネーズとおんなじ感じで、チーズをつけて食べるという方法も出てきました。
チーズでマイルドになって食べやすいそうです。
やり方としては、チーズをレンジなどで溶かしてじゃがりこにディップしていただきます。
ただしこちらもマヨ同様、辛さを紛らわせるためにはそれなりの量のチーズが必要なため、もたれる…という声も。
とけるチーズではなくチーズフォンデュ用のチーズのほうがくどくないため食べやすいという声もありました。
今夜のメニューはチーズフォンデュだという方(なかなかいなそうですが)、もしいたら具材のひとつとして試してみるといいかもしれません。
ただし、熱いと辛さが増しますので、多少冷ましてから食べてくださいね!
じゃがりこ激辛カレー味アレンジ:カレーにする(無難)
一番無難な方法がこちらです。
私はこれで食べました。
じゃがりこ激辛インドカレー味はカレー味のじゃがいもなのですから、カレーに入れてしまうという方法です。
しかも、残ってしまったじゃがりこ激辛カレー味を一気に使うことができます。
作り方は簡単で、カレーを煮込む時にじゃがりこを一緒に入れて煮るだけです。
なにより砕いだりしないでそのまま入れるので簡単。
最初はじゃがりこがさくさくなのでカレーにじゃがりこが浮いている状態になり「大丈夫…?」となりますが、大丈夫です!
煮ているうちにじゃがりこがやわらかくなり、混ぜている間に溶けます。
味をあとで調節できるように、野菜などを煮込んでいるときに一緒に煮てしまって、最後にカレールウで味を決めると一番いいです。
ただ、辛さが完全に消えるというわけではなく、「けっこう辛口の」カレーになります。
というか、まだじゃがりこが溶けていない状況で煮汁を味見してみても「辛い!」となりました。
そしてスナック菓子が入っているので当然といえば当然ですが、いつものカレーと比べてちょっとジャンキーな味になります笑
でも、そのままでは辛すぎて無理だけど捨てるのはもったいないからなんとかして使いたい…というときにはこの食べ方が一番だと思います!
カレーに入れたけどカレーにしてもやっぱり辛い!というときには温泉卵あたりをトッピングするとマイルドになっていいかんじです。
じゃがりこ激辛カレー味アレンジ:カレーうどんやカレーラーメンに入れる
カレーに入れるのがありならカレー味のものに入れるのがいいんじゃないかと思います。
そこで考えたのが、カレーうどんやカレーラーメンに入れるという方法です。
ぐつぐつ煮込んで作る場合は煮る時にいっしょに煮ると辛さと旨味が倍増します。
カップ麺なら細かくくだいてトッピングすると、よりジャンキーな味わいになって楽しめそうです!
私はカレーに全て投入してしまったのですが、これはちょっとやってみたかったです。
でももう一度激辛じゃがりこを買ってくる勇気はありません…笑
じゃがりこ激辛カレー味アレンジ番外編:じゃがアリゴは辛さ倍増なのでやるのは危険
じゃがりこのアレンジといえばじゃがアリゴが有名ですよね!
お湯とさけるチーズを入れてぐるぐるするとびよーんと伸びてとてもおいしい!というあれです。
ですがあれをじゃがりこ激辛カレー味でやるのは危険です。
じゃがりこ激辛カレー味をそのままおいしく食べられるような、辛いのが得意な方はOKです。
ですが、これを読んでいるような辛くて食べられないけどなんとかしたい!という方にはおすすめできません。
なぜかというと、熱いと辛さを感じやすくなるからです。
じゃがアリゴはあたたかい食べ物なので、余計辛さが際立ってしまいます。
また、じゃがアリゴはその食べ物の特性上、少しずつ食べるということが難しいです。
そのため、じゃがりこを一口かじるよりももっとたくさんの量を一口で食べる可能性があります。
ということは…当然辛いですよね(^^;)
じゃがりこのアレンジといえばじゃがアリゴが思いつきますが、辛いのが苦手な方はくれぐれもご注意ください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
あまりに辛いと話題のじゃがりこ激辛インドカレー味、興味本位で買った自分もえらい目にあいました(^^;)
最終的にはカレーに入れてしまいましたが、みなさんどのアレンジがお好みでしたか?
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント